二度目のつまみ細工レッスンを我が家で行いました

今回は
前回の応用で、二重にしたり丸く梅の形にしたりしました
よく見ると花芯がそれぞれ違うんですよ(^_-)

きれいでしょ〜♪
二度目だからか、課題が少し楽だった(初回が難しすぎた)?!のか、
今回は楽しむ余裕ができ終わった後も余力が残っていました(笑)
前回は倒れたので・・・^^;
N先生が持参してくださったつまみ細工のリース。

年末にはお正月用のリース作りもいいねぇ〜次は鶴つくる〜?!って
勝手にレッスンの内容を決めていく生徒^^; 先生、ごめんなさいm(_ _)m
勝手ついでに^^;私は次回いよいよ娘の成人式用髪飾りにとりかかります
そしてこちらはカルトナージュ。
茶筒の形をした箱の本体はガムテープの芯! さすが、綺麗な丸です(笑)

N先生はなんでも本を見て独学で習得されてるのですが、
唯一習ったのがカルトナージュだそう・・・

刺繍やタッセル、つまみ細工とコラボして活かされてるのがとっても嬉しいです♪
そしてそして
この日参加していた認定講師のU先生のオリジナルメガネケース。

洋書の形に似ていますが、サイズが少し小さくてバックの中に納めやすいサイズです

作り方も簡単! ぜひ私も作ってみたいです♪
和のカルトナージュも素敵ですね☆☆☆
ブログランキング参加しています♪
にほんブログ村
今日も最後までありがとうございました
明日も良い一日でありますように❤